- 糞便検査
簡易的な寄生虫検査および腸内細菌の検査を行います。 - 血圧検査
腕で測定する血圧です。高齢の猫ちゃんに高血圧は多いとされています。 - 血糖値チェック
糖尿病を発見するにはまず、血糖値のチェックが必要です。 - 尿淡白/クレアチニン比※
尿への蛋白の漏れを検出します。蛋白の漏れが多いと腎不全の進行が早いとされています。 - 皮膚系糸状菌検査※
皮膚に生えるカビ(真菌)の検査です。皮膚に脱毛がある猫ちゃんにおすすめです。このカビは人にうつる事もあります。 - フルオレセイン検査
目の表面(角膜)に傷がついていないかの検査です。 - 耳垢検査
耳垢(みみあか)の性状と耳の中にミミダニが寄生していないかどうかを調べる検査です。
※は外部の検査機関に委託しますので数日かかります。