- 血液生化学検査(スクリーニング)
血液検査になります。内臓の機能を把握する事ができます。院内にて実施いたしますので当日に結果が出ます。 - 腹部超音波検査
レントゲンでは確認できない内蔵の内部構造を確認します。 - 心臓超音波検査
心臓の動きを確認します。また心臓の壁の厚みを測定します。 - 猫フィラリア抗体/抗原検査※
フィラリアが感染しているかどうかの検査となります。 - 心疾患血液検査(NT-proBNP)※
心臓の筋肉から分泌されるホルモンの測定です。
心臓病になるとこの数値が上昇します。 - 猫すい特異リパーゼ(SpecfPL)※
すい臓に炎症が起こると、この数値が上昇します。
慢性的に嘔吐が続いている猫ちゃんは一度調べてみることをお勧めします。 - 甲状腺機能検査(T4)※
甲状腺ホルモンの測定です。高齢の猫ちゃんに多い病気である甲状腺機能亢進(こうしん)症を見つけるにはこのホルモン測定が重要です。
※は外部の検査機関に委託しますので数日かかります。