- ◎院長 服部 幸
- ◎副院長 藤倉 奈美
- ◎獣医師 西山 友理
- ◎獣医師 吉田 幸生
- ◎顧問 服部 幸正
- ◎非常勤腫瘍科獣医師 原 寛
- ◎動物看護士 樹下真弥
- ◎動物看護士 水澤穂奈美
- ◎動物看護士 松元暢子
- ◎動物看護士 成田真美
院長 服部 幸Yuki Hattori

獣医師
経歴
北里大学獣医学部卒業
2年半の動物病院勤務
2005年よりSyuSyu CAT Clinic 院長を務める
2006年にアメリカのテキサス州にある猫専門病院 Alamo Feline Health
Centerにて研修プログラム修了。
2012年東京猫医療センターを開院する
2014年 JSFM(ねこ医学会)理事
12年間、猫の専門医療に携わる。
所属学会
AAFP American Association of Feline Practitioners
ISFM international society of feline medicine
主な著書
- 「猫を極める本」
インターズー - 「愛猫を守る! おしっこトラブル解決プログラム」
株式会社ウィズキャット - 「愛猫の看取り シニアケアプログラム」
株式会社ウィズキャット - 「もっと!猫にうける」
ワニブックス - 「猫専門医が教える-こんな時どうする-服部-幸」
洋泉社 - 「慢性腎臓病 発見・ケアプログラム」
株式会社ウィズキャット - 「イラストでわかる! ネコ学大図鑑」
宝島社 - 「ねこと私の終活手帳」
トランスワールドジャパン - 「服部幸の愛猫とのハッピーライフプログラム」
株式会社ウィズキャット - 「ネコのキモチ解剖図鑑」
X-Knoxlage - 「ネコにウケる飼い方」
ワニブックス - 「ネコの本音の話を
しよう」
ワニブックス - 『ネコの看取りガイド』
X-Knowledge - 「しあわせ子猫の育て方BOOK」
EIWA MOOK - 「猫の寿命をあと2年
のばすために」
トランスワールドジャパン - 「0才からのしあわせな
子猫の育て方」
大泉書店 - 「ネコの大常識」
ポプラ社 - 「ネコの気持ちが
よくわかる本」
秀和システム - 国語教科書「かがやき」
光村図書
海外出版
- 「イラストでわかる! ネコ学大図鑑:中国版」
- 「イラストでわかる! ネコ学大図鑑:台湾版」
- 「イラストでわかる! ネコ学大図鑑:韓国版」
- 「???? ?? ?? ?? ?(ネコの看取りガイド:韓国版)」
- 「???? ??? ???? ?(ネコのキモチ解剖図鑑:韓国版)」
- 「高齡?照護解剖圖鑑(ネコの看取りガイド:台湾版)」
★飼い主様向けの講演・セミナー活動★
- 2016年3月より(全3回)
- 愛猫の幸せに暮らす方法 毎日文化センター
- 2015年11月
- 猫の体の秘密、心の秘密 千葉県千葉市 朝日カルチャーセンター
- 2015年10月より(全6回)
- 猫の病気の大切な話 愛知県名古屋市 中日文化センター
- 2015年7月より(全6回)
- 愛猫ともっと幸せに暮らす極意 東京都渋谷 シダックスカルチャーワークス
- 2015年4月より(全6回)
- 愛猫と幸せに暮らす方法 愛知県名古屋市 中日文化センター
★その他 一般メディア情報 ★
- 2016年10月
- ねこのきもち 「マイクロチップはやっぱり必要」 監修
- 2016年10月
- ニャンコメディア 猫を飼う際の心構えとは インタビュー
- 2016年4月
- TBS 「情熱大陸」 出演
- 2016年3月
- ChouChou Alice vol.10 「猫の気持ちのホントのトコロ。」 監修
- 2016年3月
- ねこのきもち 「ねこの5大感染症」 監修
- 2015年12月
- クロワッサン『猫も長寿になってきました、老化のサインを見逃さない」 監修
- 2015年12月
- ねこ自身 「やってはいけないNG行為」 監修
- 2015年12月
- クロワッサン『猫も長寿になってきました、老化のサインを見逃さない」 監修
- 2015年12月
- ねこ自身 「やってはいけないNG行為」 監修
- 2015年11月
- 女性セブン にゃんことわんこの胸のうち 監修
- 2015年11月
- ねこのきもち 特集「カタカナ単語帳」 監修
- 2015年10月
- 女性自身 週刊ねこぱんち
- 2015年8月
- 猫びより9月号 ワクチンに関する特集:監修
- 2015年7月
- 読売新聞 教えて! 猫の病気予防
- 2015年7月
- BAYFM「THE PRESENT」 出演
- 2015年5月
- ねこのきもち7月号 特集『膀胱炎』 監修
- 2015年4月
- BS日テレ 「久米書店」出演
- 2015年4月
- TBSラジオ 「保科有里・豊田綾乃の 人に恋して」出演
- 2015年4月
- TBSラジオ 土曜朝イチエンタ。堀尾正明+PLUS 出演
- 2015年3月
- 女性セブン 4月9・16日合併号 増えるペットロス特集
- 2015年3月
- ネコでプッ! THE MAGAZINE(宝島社)『猫のQ&A お悩み相談室』監修
- 2015年2月
- 猫ぐらし 2015年春号 猫専門ドクターが教える 猫を長生きさせる秘訣
- 2015年2月
- JFN OH! HAPPY MORNING 出演
- 2015年2月
- ニッポン放送「垣花 正のあなたとハッピー」ゲスト出演
- 2015年2月
- AT-X「遊佐浩二の明るい家族計画」出演
- 2015年2月
- TBS 生き物にサンキュー へコメント出演
- 2015年1月
- ねこのきもち 健康寿命をのばす50の新習慣 一部監修
- 2014年12月
- ”Hanako” 特集:ネコと暮らすために知っておきたいこと。 一部監修
- 2014年12月
- テレビ朝日 中居正広のミになる図書館 出演
- 2014年11月
- 「兵藤ゆきのワンダフル・ニャンダフル」出演
- 2014年11月
- 猫ぐらし「猫の冬ごもり応援計画」を監修させていただきました。
- 2014年11月
- 週刊アスキー「え、それってどういうこと?」に掲載していただきました。
- 2014年10月
- ねこのきもち 11月号 特集:『ねこの緊急事態にまずすること』:監修
TOKYO HEADLINE に掲載していただきました。 - 2014年9月
- ねこのきもち 特集:『脳の病気 てんかん について知っておこう』監修
- 2014年8月
- 女性自身 ”全国 ご長寿ネコ 元気の源はこれだニャ!” 監修
- 2014年8月
- 「ねこのきもち」9月号:特集『知っておいてほしい遺伝性の病気のこと』:監修
- 2014年7月
- ネコでプッ! THE MAGAZINE” (宝島社)『ハタチまで生きる健康習慣50のヒント』を監修
- 2014年6月
- 「ねこのきもち」8月号:特集『すい炎という病気』:監修
- 2014年2月
- 名古屋テレビ『キングコングのあるコトないコト』コメント出演
- 2014年1月
- 名古屋テレビ『キングコングのあるコトないコト』コメント出演
- 2013年12月
- 『東都よみうり』に掲載していただきました。
- 2013年11月
- ねこのきもち 12月号 『冬は呼吸器の病気に注意』監修
猫ぐらし 『猫ちゃんの冬の防寒対策』 監修 - 2013年10月
- 月刊歌謡アリーナ 門倉有希さん「ネコと私の気まぐれダイアリー」にて紹介していただきました。
ねこのきもち 11月号 ねことお魚 そのフシギな関係って?』一部監修
J WAVE (81.3 FM) RADIPEDIA』にてコメント出演 - 2013年9月
- 「mom」8月号 “旅猫”になるための極意。:監修
- 2013年8月
- 「うちの猫の健康をまもる本」一部監修
テレビ東京『ペット大行進!ど~ぶつくん』コメント出演 - 2013年6月
- 「ねこのきもち」7月号特集:『下痢ウンチの正しい見極め方を知っておこう』:監修
- 2013年5月
- WEDGE 6月号 『にっぽんの100人の青年』に掲載していただきました。
「ねこのきもち」6月号:特集:『愛猫の吐くは大丈夫ですか?』:監修 - 2013年4月
- 「ねこのきもち」5月号:特集:『猫の目の色図鑑』、『3つの感染症』:監修
- 2013年3月
- 「ねこのきもち」4月号:特集:『血液検査の結果はこう読み取ろう』:監修
- 2013年2月
- 猫ぐらし vol4 (アスペクトムック)の 特集:ご長寿猫の秘訣:監修
- 2013年2月
- 猫生活 3月号(緑書房)の特集「のり猫」ウォッチングの一部を監修させていただきました。
- 2013年1月
- テレビ東京の 『B級ニュースSHOW』(1/22放送)に
コメント出演させていただきました。 - 2012年9月
- 9月発売のananの本「コニャンコ」 PHPTO BOOKに当院が掲載されました。
- 2012年8月
- 猫の臨床専門誌『Felis』vol.2 猫の疼痛管理(痛みのケア)についての症例発表
- 2012年6月
- 「猫生活」:一部監修
- 2012年6月
- 日経流通新聞:TREND BOX 掲載
- 2012年4月
- 『月刊 猫とも新聞』の vol23 5月号(4/22発刊)に掲載されました。
- 2012年2月
- 『わんにゃんWalker』:ねこのためにできる10の事:一部監修
- 2011年9月
- 『猫生活』:猫専門医として紹介
- 2010年
- 国語教科書「かがやき」小学4年生上にて「ネコの大常識」の本文一部掲載
- 2010年
- 医療法人特洲会 院内新聞 ペットの健康連載
- 2010年2月
- 『猫びより』:猫専門医として紹介
- 2009年9月
- 『ねこのこ』:一部監修
- 2009年8月
- 『ねこのこ』:一部監修
- 2009年
- R25.jp 第4回 ネコに学ぶビジネス処世術とは?の記事監修
- 2009年3月
- 『うちの猫の健康をまもる本』 監修
- 2009年3月
- 『うちの猫のキモチがわかる本《vol.26》』 P.46
- 2008年12月
- 『ねこのきもち』 P.114 ねこ専門医の診察室からに掲載
- 2008年11月
- 『うちの猫のキモチがわかる本《vol.25》』 p.71
- 2008年5月8日
- FM江戸川 ラジオ出演
- 2008年3月10日
- 『ねこのきもち』 P.75 ~ノミ被害や対策~等について
- 2007年10月20日
- 『うちの猫のキモチがわかる本《vol.20》』 p.44
- 2007年5月10日
- 『うちの猫のキモチがわかる本《総集編2》』
★専門誌の掲載★
CAP 2015年8月号 「幼猫の身体検査のポイントと感染症について」、「老猫と健康診断」
動物看護専門誌 as 2015年4月号 明日から出来る!動物病院を”猫にやさ
しく”する方法
mvm vol154 臨時増刊号 ねこにやさしい動物病院とは?そしてその創り方
J-Vet 2015.3(interzoo) 猫へのNSAIDsの使用の実際
CAP Aug. 2013
CLINIC NOTE No.54 (interzoo)
小動物獣医学情報誌 SAC No.160,161,162,163,164,166,167 (共立製薬)
Felis 創刊号、vol.2、vol.3、vol.4、vol.5(アニマルメディア社)
動物看護専門誌 as 2015年4月号 明日から出来る!動物病院を”猫にやさ
しく”する方法
mvm vol154 臨時増刊号 ねこにやさしい動物病院とは?そしてその創り方
J-Vet 2015.3(interzoo) 猫へのNSAIDsの使用の実際
CAP Aug. 2013
CLINIC NOTE No.54 (interzoo)
小動物獣医学情報誌 SAC No.160,161,162,163,164,166,167 (共立製薬)
Felis 創刊号、vol.2、vol.3、vol.4、vol.5(アニマルメディア社)